健康情報
POST
(症例報告)五十肩の鍼灸施術
今回は五十肩の症例報告をさせていただきます。
五十肩(一ヶ月前から左肩に痛み)
40代男性
仕事でパソコンを長時間使う
趣味:トレッキング
<痛みの特徴>
左肩を前、横、後ろに動かせない
夜間痛で起きてしまう。
<健康目標>
左手を頬に添えて寝そべりたい。(よくとる姿勢)
<通院ペース>
週一回 (一年で完治)
初回治療から一年で、左手を頬に添えて寝そべれるようになる。
左肩の動きも良く、痛みも気にならない。
夜もぐっすり眠れる。
以下、鍼灸治療のこれまでの経過をお伝えいたします。
初回治療
左肩の痛みで前、横、後ろへの可動域制限があり、
夜間痛がひどい。
肩を可動域ギリギリまで動かしてもらい、その体勢で鍼をする。
その場で可動域は変わる。
触診で左肩まわりの筋肉がコリかたまっている。
左の腰~臀部、そしてスネもコっている。
左肩と、全体的に反応が出ている所に鍼灸をする。
治療後、左肩の前と横の可動域はよくなる。
後ろの動作は痛みが出る。
治療2回目(一週間後)
前回の後から、前、横の動きは若干痛みがあるものの、良くなる。
ただ左手を後ろに回すことができない。
左肩まわりと、身体のバランスをみて鍼灸をする。
治療後、左手が痛みはあるものの、後ろに回るようになる。
右こぶしを背中につけてもらうと、こぶし二個分の差がある。
前、横の動きは良い。
治療10回目
夜間痛がなくなり、手を後ろに回すのも出来るようになってきている。
ただ、手を後ろに回すと、肩の前側にツッパリ感がでる。
背中に両こぶしをつけてもらうと、こぶし一個の差がある。
治療20回目
肩まわりのコリが大分取れている。
普段の動きで特に痛みが気になるとかは無い。
左手を後ろに回すのも痛みは取れているが、
やはり前側のツッパリ感がでる。
背中に両こぶしをつけてもらうと、こぶし半個の差がある。
治療後、左手を頬に添えて寝そべってもらうと、
前側がツッパリ姿勢を保つのが辛い。
痛みも少し出る。
ツッパリが出ている付近に鍼をする。
姿勢がとれるようになる。
治療35回目
左手を頬に添えて寝そべれるようになる。
ツッパリもなく、普段の生活でも肩の痛み気にならない。
背中に両こぶしをつけてもらうと、左右とも同じ高さになる。
もう大丈夫ですよね?とのお言葉に、肩含め全身の状態をお伝えし、
治療完了としました。


診療案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9〜12時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ |
午後 14〜19時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ |
平日・土曜診療
午前 / 9:00~12:00
午後 / 14:00~19:00
休診日
日曜日、GW、お盆、年末年始
※祝日は診療しています

アクセス
お車でお越しの方
国道41号線「白金1」交差点を西へ
(高辻方面からは左折、鶴舞方面からは右折)
→その後1つ目の信号の手前右手に当院がございます
(駐車場6台有り、詳しくはこちら)
バスでお越しの方
<名古屋市営バス> 栄、鶴舞から「東郊通三」バス停より徒歩約5分 金山から「福江二」バス停より徒歩約3分
電車でお越しの方
<名古屋市営地下鉄・JR・名鉄>
「金山駅」より徒歩約20分 「鶴舞駅」より徒歩約20分
<新幹線>
名古屋駅からJR線に乗り換え金山駅に
タクシーでお越しの方
「名古屋市立白金小学校の北側、白金公園のそば」
とドライバーにお伝え下さい
